
次回製作ロット分から、UPタイプのセンターパイプには、UPの刻印を入れています。
取付時には、底部分になります。
今年になって、UPタイプを注文したのに、サイレンサーの位置が低いのでSTDタイプでは?というお問い合わせを何件か頂きましたので、お客様自身で確認できる様にしました。
UPタイプは、バックステップ装着車対応で、ノーマルステッププレートでは取り付けできませんので、車種ごとの専用ステーは、用意しておりません。
車両のステップ、フレームに合わせてステーを製作していただく必要があります。
UPタイプをご注文頂いた際に付属しておりますステーは、加工用の汎用ステーですので少し長めにしています。

このままで付いちゃった場合に、確認のお問い合わせを頂く事が多く、こちらの説明不足もありましたので、ここでご説明させていただきます。

付属した汎用ステーは、曲げたりひねったり、穴を開けたり、切ったりと、工作を楽しんでください。

サイレンサーには2か所M8のネジ穴がありますので、何通りもの取り付け方ができると思いますので、工夫して取り付けてください。
車体の前傾具合でも、マフラー角度はかわりますので、下の画像を参考にしてください。
UPタイプの中でも低めにセット

リヤの上がった17インチ車

リヤの上がっていない、18インチ車 上げめにセット タンデムブラケットカット

センターパイプとメガホンのひねり方で張り出し具合や、上下の角度が変わりますので、
まずは、お好みのサイレンサーの位置を決めて、ステーを製作、加工して合わせてください。
こちらは、STDタイプ装着車

ご不明点が、有りましたら、お問い合わせください。