


ハンドルスイッチのハーネスはトップブリッジの前を通ってタンク下で接続されていましたが、トップブリッジ後ろから最短でタンク下へ通します。
長いハーネスはカットしてロック付きのカプラーに交換して接続させます。

シート下のメインハーネスの通し方を変更し、バッテリー廻りを整理します。

バッテリーは小型のショーライバッテリーに交換し、SP2のユニットはテールカウル内から移動させ、延長された余分なハーネスは取り外しました。

先日もMK2でスターターを交換しましたが、こちらも回転が重く始動性が悪いのでモーターを交換します。


メッキのスターターカバーは半ツヤのブラックにペイントしておきました。
取り付けボルトもクロメート処理品に交換です。

アッパーカウルのブラケットにワッシャが2枚取り付けられておりますが・・・・

ワッシャを外すとどうやらメーターとスクリーンが干渉してしまう様ですね。

原因はこのメーターブラケットの取り付け位置です。

これが正規の位置になります。
これでメーターが起きますので、スクリーンとの干渉はしなくなります。

こちらはリヤ側のタンクダンパですが、もちろん交換しておきました。
つづく