
ほぼ完成となったゼファー1100でしたが、気になる所がまだ有るそうで・・・

フォーククランプのビレットライトステーが気に入らないので、純正のライトステーに戻したいとの事。

ウイングタイプのトップブリッジはノーマルとは裏側の形状が異なりますので、そのままではノーマルのライトステーのブラケットは装着できません。
各部寸法を計測して・・・

ノーマルブラケットを加工、溶接して形状変更

もう少しだけライトを引っ込めた方が良さそうでしたので、もう1度やり直し・・・

いい感になりました。

ブラケット下側はアンダーステムにはM6のネジ穴を追加して取り付けています。

ブラケットをペイントして取り付け完了です。

そしてこのエアダクト

サイドから見るとこの様に取り付けられます。
他社の部品の組み合わせでは良く有る事ですが、それぞれの部品は問題無く取り付け出来ても組み合わせると、こんな事になります。

ダクトの後ろをフラットに加工してオイルクーラーのブラケットとの間のカラーを取り除きました。

ボタンボルトが溶接されておりますのでカットしています。
恐らくカラー等取り付け部品点数が多くなるので取り付けしやすい様にとの配慮だと思いますが、部品点数は出来るだけ少なくした方が見た目もスッキリしたと思います。

リヤサスはゼファー用より全長の長いZRX1100用のグランドツインです。
お待たせしました、完成です。