80年代AMAスタイルにモデファイを進めているZ1000R2も、第1段階がほぼ完成です。


削りだしのアクスルカラーには、ブラックアルマイト

作り直しとなった、キャリパーサポート

ブレーキマスターだけは、タッチにこだわって最新のブレンボRCS
スロットルワイヤーがこれでは長すぎますので、交換しておきます。

ETC装置もカウル内側からメーター上に移設して、気分によってフロントカウルを外す事も可能としました。

カウルステーも全て作り直しております。


お持込みのグラブバーも取り付け、磨けばきれいになりました。
マフラーステーの取り付け時に、問題が発生です。


ワイドのスイングアームに合わせて、リヤショック内側にカラーが入れられておりますので、グラブバーを取り付けるともうネジ山がもう残りません。
という事は、今までは3山ぐらしか掛っていなかったという事ですね。
そこで・・・

まず、センターに穴をあけ・・・

タップでネジを切り・・・

ワッシャを入れてボルト止めとしました。

完成です。