
先日、キャブレターのセットを行ったZ1-Rですが、パワーフィルターを装着したら、またアイドリング不調、エンストを起こす様になったそうで、AS調整で対処できるかな?ということで緊急入庫いただきました。
これまでも、粗悪品のパワーフィルターを見たことがありましたが、こちらはDNAの正規品です。
アイドリングさせておくと、くしゃみを起こしてエンスト。
AS調整で多少は改善するも、調子は悪い・・・、パワーフィルター付けただけで?
前回スローを絞ったにも関わらず、プラグは真っ黒、特に1.4番。
ということは、点火系か?


点火系はSP2、まあでも、うちで取り付けていないので、ハーネス、コードの確認、点火タイミング点検を行います。
ん?これダイヤルが無いので、コントロールユニットでは無く、パワーーアンプ・・・。
ということは、まさか・・・

ポイントのまま・・・1.4のポイントギャップ不良です。
前回、てっきりSP2フルパワーKITが装着されていると思い込んでおりましたので、ブリスクプラグに交換して
プラグがくすぶるまでは調子が良かっただけということで、パワーフィルターが原因ではなさそうです。
せっかくですから、ピックアップを交換、コントロールユニットを追加して、デジタル点火のメンテナンスフリーとしましょう。


、作業データの無い車両に関しては、やはり・・・

オーバーホール済みというエンジンですが、バルブタイミングとバルブクリアランスの点検、調整を行っておきましょう。
バルブタイミングはO.K,バルブクリアランスは、IN、EX共、すべてN,G
IN側はクリアランス0以下が3箇所も・・・、確認しておいてよかった。
点火系だけの作業でで納めると、3度目の不調となる事が目に見えています。
これで、エンスト、くしゃみもなくなり、好調を取り戻しました。
最初から、すべてチェックしておれば1度の入庫で済んだものを、申し訳ありませんでした。
でも、パワーフィルター装着時の、いいジェッティングが見つかったので、よしとしてください。
完成です、ありがとうございました。