BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2020年06月

ZX-10

DSCN2060

車検で入庫頂いたZX-10です。

現在は漏れは見当たりませんが、リヤブレーキオイルが非常に減っておりました。

リヤブレーキオイルとクラッチオイルは、交換で、フロントはマスターの交換を検討しているという事ですので、
一旦保留しています。

その他の整備と、新しい検査証は出来上がっています。



スピードパルスコンバーターその2

DSC003900

KZ1000J1.J2,KZ1000R1,KZ1100GP B1用等の、電気式の純正のトリップメーター、スピードメーターを近接センサーにより作動させることのできるスピードセンサーのが、ようやく最終形になりました。

当初は純正のスピードセンサの機能のみで、18インチ110/80-18サイズ専用とする予定でしたが、せっかくなので、より幅広いカスタム車両や、ノーマルホイールにも対応できる用に、タイヤ外径、検出回数の設定を
コントローラーを接続して任意で変更出来るプログラムを追加した事で、17インチホイールにも対応し、多少のメーター誤差なら補正する事も可能となりました。

接続は、本体ハーネスの3Pのカプラーを、トリップメーターのノーマルのスピードセンサの3Pのカプラと差し替えます。

近接センサは、個々の仕様に合わせて、工夫して取り付けて頂く必要がありますので、専用のブラケット等は付属しておりません。

価格は、¥48.000(税別)です。

前回の告知でご予約頂いております分は、7月中旬にはお届け出来ると思いますので、もう少しお待ちください。






KZ1000J

DSCN2052

出先でエンジンが掛からなくなったというKZ1000J、セルモーターが回らないので、押し掛けにて始動を試みるも、すぐにエンストという事で、

レッカーにて搬入となりました。

まずはバッテリーチェックから、バッテリーチェッカーはNGマーク点灯。

電圧も常に不安定で、バッテリーの異常で間違いないでしょう。

海外製の安いバッテリーは、2週間でダメになる物から、2~3年使える物まで、バラつきが大きいので、
O,KとN,Gの評価を聞きますが、やはりN,Gの方が多いので、出掛けや出先でのトラブルを考えると、使いたくありませんねぇ。


DSCN2048

今回は、ショーライバッテリーに交換して、

DSCN2050

PAMS製のMOSFET型レギュレターに交換しました。

DSCN2044

バッテリーケースに、ダンパが有りませんでしたので、取り付けておきました。

発電量も今の所は問題無いです。

完成です。





丸タンク


DSCN2039


D1、Z2改、KZ1000の丸タンク車が3台に、


DSCN2053

こちらの火の玉KZ1000は、車検手入れで、完成しています。



TMR36φ

DSCN2034

CR29φから、TMR36φに変更しました。

TMRの場合ショートスピゴットでセットするのが、私の好みなんですが。

そうすると、キャブレターの後ろがちょっとスカスカなのが、気になりましたので,

ファンネルを長い物に交換するか、パワーフィルター仕様とするか・・・

DSCN2041

悩んだ結果、デュアルスタックファンネルシステムを取り付けました。

DSCN2040


これで、性能も見た目も良い感じになりました。

記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ