BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2018年10月

GPz1100 継続検査

イメージ 1

今週は長らくお待ち頂いておりました、こちらのGPz1100の継続検査でした。

電気廻りの作動、光軸、幅等各部チェックしてラインに向かいましたが、なんとIGオンしない状態となりました。

30Aヒューズ飛びが確認出来ましたので、ヒューズ交換してIGオン、これでまたすぐにでもヒューズが飛ぶなら万事休す。

オーナー自らD.I.Yで加工、引き直されたメインハーネスの不具合を現場で見つけるのは難しい。

しかしGPzは機嫌を取り戻し、無事にラインへ向かう事ができましたが、またもや問題発生。

ストップランプの片側が点灯していない事を指摘されたので、バルブを交換する為にレンズをはずすと・・・

イメージ 2

そーいえば、LEDでしたねぇ。

こちらも現場で何とか出来るもんじゃ無いので、限定検査証をもらって帰る事にします。

車検ラインで不合格になるなんて、年に1度も無いんですが、仕方ないので出直ましょう。

昨日、純正部品のテールライトに交換して、無事にラインを通して来ました。

これからは純正のテールランプに戻して、修復しやすいLEDバルブにしてはいかがでしょう。
















これもリハビリ

しばらくバイクに乗れなかったのですが、最近ようやく乗れる様になってきました。

でも、なんか上手く乗れないんですよねぇ・・・。

で、小さいので練習するる事にしました。

イメージ 1

岡山国際サーキットのミニバイク耐久レースに出ていたXR100モタード。

ステップとマフラーをノーマルに戻して、現在は代車として活用している車両です。

小さくて軽くて,練習にはもってこいのはず。

国際ライダーもNSF100で八の字練習するらしいし・・・。

1000Jの慣らしも同時進行で進めて行こうと思います。






























Z1000J 継続検査

イメージ 1

今週の継続検査は、Z1000JのS1仕様です。

早いもので、新規登録で納めさせて頂いて3もう3年になりますねぇ。

完成しております。







GPZ900R 継続検査


イメージ 1

1台だけの画像が何故か無くなってしまったので、先週車検した2台のカットです。

現在、継続検査は週1台の受付けとさせて頂いておりますので。ご予約はお早目にご連絡おねがいします。









Z1100R その3

イメージ 1

継続検査ラインを通しましたので、ようやく試運転を行う事が出来ました。

サイズダウンした前後タイヤは、ニュートラルなハンドリングで乗りやすく、正解でした。

イメージ 2

イメージ 3

心配されていた発、充電量もMOSFET型レギュレターの装着で、ハイビーム、ハザード、ブレーキランプを点灯させたアイドリング時でも14V以上出ていますので、今の所問題無いと思います。

イメージ 4

最後にパワーフィルターを洗浄してフィルターオイルを塗布して完成です。

入院中の一時退院時にお預かりさせて頂きましたが、中々作業に取り掛かる事が出来ずにたくさんのお時間を頂く事になりまして、申し訳有りませんでした。



























記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ