
スターターワンウエイクラッチのトラブルで、長い間お待ち頂きましたKZ1100R

ジェネレーターカバーを外して点検します。


短くなったスプリングとローラーを交換、クラッチのボディとギヤは問題無いので、再使用です。
セットボルトも交換します。

ジェネーレーターカバーを外したついでに、ジェネレーターのハーネスに手を入れておきます。

ハーネスのギボシ接続をやめて、レギュレターにダイレクトで接続させます。

作業性を考えると6Pのカプラを1つ追加して、ハーネスを分けて接続させるのが良いでしょう。

リヤのブレーキパッドの残りが少ないので、交換します。

キャリパーは丸洗いして、ピストンもキレイにします。
ブレンボはアルマイトされているので、ピストンは揉み出しでO.K
ブレーキオイルを交換して完成です。