BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2015年12月

撮影

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

本日はロードライダー誌の撮影が行われました。

昨日まではポカポカ陽気でしたが、本日は気温も低くおまけに風も強かったので寒かったです。

まだ納車前の2台ですが、試運転は最終段階ですのでもうすぐです。



KZ1000 その2


イメージ 16

イメージ 17

センターリング溝の深さは約2.15㎜

イメージ 18

ヘッドガスケット厚さは1.3㎜

イメージ 19

弾力を失ったOリングの厚みが3.27㎜ならオイルが漏れても仕方無いですね。

イメージ 1

今回は厚さを1.1㎜として、圧縮を上げる事にします。

イメージ 2

新品バイトン製センターリングは3.75㎜

イメージ 3

ヘッドを載せカムを取り付ける前に・・・

イメージ 5

カムスプロケットのボルトが接着されておりましたので、取り外して清掃します。

イメージ 6

長穴加工された部分にもボンドが詰め込まれていましたので、前作業者はここがズレて痛い目に有ったのかもしれませんね。

イメージ 4

全て取り除いてカムを取り付け、バルブタイミングを調整します。

イメージ 7

カムプラグは表裏に段付きの有るアルミビレット製を使用します。

イメージ 8

通常はこちらが表側にして取り付けますが

イメージ 9

イメージ 10

ヨシムラのカムは右側が少し長く、カムプラグとのクリアランスが無い場合も有りますので通常とは逆に凹んでいる方を内側にして取りつければO.Kです。

イメージ 11

タコメーターガイドホールには外品のステンレス製一体型のプラグが使用されておりましたが、ここはアルミ製のプラグで純正の回り止めと押さえの2枚のガイドの別体式が望ましいです。

汚れている様に見えるのは、ボルトに塗ったスレッドコンパウンドです。

イメージ 12

ローラーがボロボロになった原因は、恐らくカムチェーンテンショナーの取り付けミスだと思います。

イメージ 13

現行車用のノッチ式テンショナーの部品を流用したテンショナーが取り付けられていました。

ハイボチェーン+チェーンスライダーの場合は出来るだけ多くプッシュロッドを押しだしておく為にある作業を行いますが、ローラーに対して同じ作業を行うとテンションが掛かり過ぎてローラーの変形、破損に至ると考えられます。

イメージ 14

レデューサーの状態はそれほど悪く有りませんでした。

イメージ 15

試運転後の最終チェックもO.Kです。


差し入れ #536

本日の差し入れは

イメージ 1

広島のお土産です~。

もみじ饅頭にも たくさん種類がありますね~~。



イメージ 2

そしてこちらは、 一番搾りの 「神戸づくり」 です。

お初です~!

ありがとうございます~!






KZ1000J

イメージ 1

火曜日に検査ラインを通して、名義変更して来ました。

昨日は良い天気でしたので試運転に出かけましたが、いい感じです。

納車まで、もう少し試運転しますのでお待ちください。






差し入れ #535

本日の差し入れは

イメージ 1

日本海からのお届け物です。

いつもすみません~。 「 ひらまさ 」 と 「 いか 」 がぎっしり!





イメージ 2

そしてこちらは、焼き菓子の詰め合わせと犬のおやつが!

すみません~!




イメージ 3

そしてこちらは、京都のお土産で生八つ橋です。

ありがとうございますm(___)m







記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ