BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2015年02月

GPz1100

イメージ 1

岡山からお越し頂いたGPz1100です。

朝9時に出発して高速を3時間の道のりはかなり寒かったそうです。

リヤサスのオイル漏れがひどくなったので、交換するためにサスをオーダー頂いておりました。。

イメージ 2

オーリンズは廃盤となったので、ナイトロンにオーダーして出来上がりました。

リモートアジャスターの長さと向きは指定しなければならないのですが、実車が無く測定できませんでしたので、GPZ900Rと同じ仕様としました。

イメージ 3

イメージ 4

向きも長さもバッチリO.Kでした。

イメージ 5

イメージ 6

ターコイズのスプリングがナイトロンの証。

リンクのベアリングも多少のサビが出ていましたので、清掃してグリスアップしておきました。

イメージ 7

いつも遠くからありがとうございます。

帰りもどうか気を付けてお帰りください。


KZ1000J その3

エンジンO/H中のKZ1000J

イメージ 1

1番の位相がズレていたクランクを分解した所・・・

イメージ 2

イメージ 3

残念な事になっていました。

これが原因でクランクから異音が出ていたという訳では有りませんでしたが、発見してしまうとこれは使えません。

部品取りクランクから移植するという手も有りますが、他のピンとコンロッドにもトラブルの可能性も考えられますので、ストックしておいた程度の良いクランクと交換しましょう。




フューエルタンク修理


イメージ 10

ガソリン漏れ修理のご依頼で送っていただいたガソリンタンクです。

J,R系タンクで良く見られるダンパにささる部分からのガソリン漏れです。

イメージ 11

ハンダにて修理を試みたそうですが、解決しなかったそうです。

イメージ 12

イメージ 13

全体的にサビがひどく、色んな物が塗られており中々手ごわそうですねぇ・・・。

イメージ 14

ブラストでサビを落として、ハンダを取り除きました。

イメージ 15

イメージ 16

まずは漏れる場所の確認です。

イメージ 17

イメージ 18

少しのにじみでも判別しやすいようにサンドブラストを当てていますが、ジャージャー漏れてます。

イメージ 19

サビで薄くなった鉄板はすぐに穴が空いてしまいますので、埋めながらの溶接して行きます。

イメージ 1

当然ここからも漏れてきますので、埋めます。

イメージ 2

タンクの押さえも外さないダメでした。

イメージ 3
イメージ 4

漏れは一応止まりましたので、ひどいサビはブラストで落とします。

恐らく、これで何か所か穴が開くでしょうね。

イメージ 5

タンク内もサビを落とすと穴が開く事が有りますので、ペイント前にサビを落として漏れの確認です。

イメージ 6

イメージ 7

やはり、漏れましたよ。

イメージ 8

イメージ 9

深いサビの穴は、もう全部やっちゃいました。

もう1度サビ取り液を入れて確認します。

H2R

昨日、カワサキワールドに行ってきました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
NINJA H2&H2Rが展示されています。
 
1000+スーパーチャージャーでH2Rは300馬力、市販車のH2で200馬力だとか・・。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
材料の進化とコンピューター解析によって実現したんでしょうが、余りにも華奢なフレームにビックリです。
 
イメージ 5
エンジンも非常にコンパクトです。
 
イメージ 6
 
顔はダースベーダーの雰囲気
 
イメージ 7
 
凄い性能のバイクなんでしょうが、こういうバイクを販売するという事の方がが凄い事ですよ。
 
だって、値段もバーゲンプライスで実はそんなに儲からないとか・・・。
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
製作に携わった社員の方々のコメントが熱いですね、おや?この人は・・・。
 
イメージ 8
 
ワークスマシンも展示されていました。
 
実践投入されたマシンの凄みには、H2Rも敵わないでしょう。
 
細部の造り込みをよく観察して、参考にします。
 
皆さんもこの機会にカワサキワールドへどうぞ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

差し入れ #506

本日の差し入れは

イメージ 1

熊本のお土産です。 いつもすみません~!





イメージ 2


そしてこちらは、 またまた届きました~!!

日本海からの贈り物です~!

本当にありがとうございます~!!








記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ