BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2010年04月

差し入れ #190

イメージ 1

本日は、東京のお土産で「どら焼き、鼓どら」です。

ありがとうございます!

差し入れ #189

イメージ 1

本日の差し入れは、京都のお土産で、「豆乳ふぃなんしぇ」です。

プレーンと抹茶の二種類です。ありがとうございます!

KZ1100R

イメージ 1

このスターダストシルバーのKZ1100Rは、ミッションカバー付近のオイル漏れ修理を予定しておりましたが、出先でのバッテリー上がりで、レッカーにて入庫となりました。

まずは、バッテリーを充電している間にオイル漏れの修理です。

イメージ 2

こんな状態です。

スプロケットを外してみると

イメージ 3

アウトプットシャフトのカラーとシール部分からと・・・

イメージ 4

クラッチプッシュロッドのシール部分からですね。

カバーを外して、シールとカラーを交換します。

イメージ 5

カラーに入った傷から、1度外してから向きを変えて再使用されているのが確認できます。

おまけに・・・

イメージ 6

外す時に付いたと思われる傷も有ります。

これでは、オイル漏れが起こっても仕方有りません。

イメージ 7

新品に交換です。

イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10

クラッチのプッシュロッドにも、傷が見られます。

両端がスチールでセンター部分がアルミ製のプッシュロッドは、暖機後もクラッチの遊びが変化しにくい様に考えられた物ですが、耐久性に劣ります。

すでに、差し替えて使用されておりますので交換です。

イメージ 11

純正部品はすでに欠品ですので、他車用のクロモリ製プッシュロッドを加工して使用します。

イメージ 12
イメージ 13

クラッチワイヤーの取り回しも変更しておきます。

イメージ 14

ステップの取り付けナットも緩んでました。

次は充電系の点検です。

つづく

差し入れ #188

本日の差し入れは、もみじまんじゅうの生バージョン!! 「生もみじ」です。
 
イメージ 1
 
こちらは、北海道のお土産 「マルセイバターサンド」です。
 
イメージ 2
 
そして、こちらは、名古屋のお土産 「金鯱チーズタルト」です。
 
イメージ 3
 
ありがとうございます!!

KZ900LTD その後

「KZ900LTDは、その後どうなりました?」

海外の出張先のオーナーから、お問い合わせ頂きました。

ご報告が遅くなりましたが、完成しております。

発生した問題とは、エンジン不調だったんですが、今回はアウトプットシャフトベアリングの破損による腰下の整備が中心で、ケース交換にミッションO/Hクランク芯出し、カムチェーンの交換等を行っております。

腰上はO/Hしてから走行が10,000Km未満という事でしたので、バルブすり合わせにシール交換、ピストンリングの交換に消耗品の交換としました。

エンジン不調とは、始動性の悪さとアイドリングが不安定な事ですが、
走り出せばそれ程問題有りませんでした。

まず疑わしいのはキャブレターです。

イメージ 1

もちろんO/Hしておりましたが、念の為にMK-Ⅱの純正キャブに換えてみた所
多少はマシになったんですが、まだ不調感が残ります。

イメージ 2

次に疑わしいのはバルブタイミングですが、アジャスタブルカムスプロケットでしたので、Z1の標準タイミングに調整しております。

イメージ 4

カムシャフトはノーマルです・・・・あれ?

イメージ 3

ストックのノーマルと比べてみると、カム山の形状が異なります。

リフト量は同じですが、作用角が変わっています。

サイド部分が削られているのを見て「変な事しているな。」とは思いましたが、作用角が違っているのは気が付きませんでした。

このカムで最適なバルブタイミングを探る事も可能ですが、このKZ900LTDという車両の要素から考えると、ノーマルカムの方が望ましいという判断で、
ノーマルカムへと変更しました。

これで、エンジン不調は解決となりました。

キャブレターもLTD用に戻して見た物の、MK-Ⅱ用キャブの方が調子がいい。

純正キャブの場合、普通のO/Hで調子を取り戻さないキャブは、大変な手間が掛る事があります。

オリジナルに拘らないなら、調子の良いキャブに交換する方が安く上がりましたので、後はオーナーの判断に任せましょう。
記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ