車検で入庫頂いた9Rは、エンジンのフィーリングがどうも悪いとの事ですので
エアーエレメント、プラグ、キャブという順番で点検して行きます。
エアーエレメント、プラグ、キャブという順番で点検して行きます。
まずは、エアーエレメントから。
![イメージ 2](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/9/3/93cb5c70.jpg)
カスカスで、触るとボロボロになりました。
スパークプラグと一緒に交換です。
キャブレターは、バキュームピストンの動きが変な事に気付きました。
手で押し上げる際には「シュゴッ!」という音とある程度の抵抗が有り、手を離しても勢いよく戻る事は無いのが正常なんですが、これは抵抗無く上がり、勢いよく戻るという、ダイヤフラムが機能していない様子です。
ピストンを外してみると・・・
![イメージ 3](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/a/8/a87c3925.jpg)
![イメージ 4](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/d/f/df5ec179.jpg)
なんと、新品に交換されていました。
じゃあ、原因は?
これでした。
![イメージ 5](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/9/c/9c3e53cd.jpg)
![イメージ 6](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/1/e/1ea86489.jpg)
ダイヤフラムの収まる溝のスラッジが原因で、エアがリークしていた様です。
![イメージ 7](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/6/6/66a89a12.jpg)
キレイに清掃して組み付け直します。
![イメージ 8](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/5/9/59470449.jpg)
このOリングが、クリーナーBOXとずれている事もよく有ります。
![イメージ 9](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/5/5/55d0d26e.jpg)
![イメージ 10](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/a/0/a0559e60.jpg)
ガソリンの滲んでいたホースとフィルターも交換です。
![イメージ 11](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/0/5/054608bc.jpg)
![イメージ 12](https://livedoor.blogimg.jp/blfactory/imgs/4/f/4f913a9e.jpg)
曲がっているクラッチレバーも修整しておきました。