BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2010年02月

差し入れ #177

本日は、こちら「薄皮たいやき」です。

イメージ 1

そして、こちらは「ミスタードーナツ」です。

イメージ 2

ありがとうございます!!

CB1000SF 車検

イメージ 1

車検で入庫いただいた、CB1000SFのリヤキャリパーです。

パッド交換のご依頼でしたので、いつもの様にピストンを押し込む前に清掃する為に外した所、何か手ごわそうな感じがします・・・

イメージ 2

でも、以外に大した事有りませんでした。

ピストンにもダメージも無く、清掃して給油すれば動きも良くなりました。

イメージ 3
イメージ 4

サポートも汚れていましたので、外して洗浄しておきました。

イメージ 5

クラッチオイルも交換です。

オーナーの事情で、前回の車検から1600Kmの走行でしたが、今年はもっと走れるといいですね。

ツーリングにも参加してくださいませ。

差し入れ #176

イメージ 1

本日の差し入れは、地元兵庫ではヒソカに有名な「ロールケーキ」だそうです!

ありがとうございます!!

Z1000R2 その2

ブレーキの整備の次は、カムカバーの交換です。

イメージ 1

カムチェーントンネル部分に、クラックが入っています。

ここは、J系では珍しい事では無く、メーカーも対策して来ています。

ちなみに、これは1度対策されたタイプですが、クラックが入ってしまいました。

イメージ 2

これが、さらに対策され肉厚となったタイプです。

交換のついでに、タペット調整も行います。

次は、スプロケットカバーの交換です。

イメージ 3

ドエルピンが無い状態で、長い間乗られていた様でチェンジレバーシャフトの穴が楕円となってしまって、大きなガタが有りました。

イメージ 12

これだけでしたら、ベアリングを入れる加工で解決出来ますが、取り付けボルト穴にまで損傷がありましたので、オーナーの用意した良好な部品と交換です。

点火系は、最近の定番となったウオタニSPⅡキットの装着です。

イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

ノーマルのイグナイターを外すと、カプラーが遊んでしまいますので、
イグナイターのハーネスからカプラーを外して、元のさやに収めておけばスッキリします。

イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10

フロントブレーキのエア抜きの時に感じたレバーの動きの悪さと曲がりの修整もしておきました。

イメージ 11

完成です。

キャブレター交換

イメージ 1

今まで装着しておりましたCRキャブからさらに、パフォーマンスを向上させるためにTMRに換装する依頼です。

チョイスしたTMRは36φで、ヨシムラからZ用として販売されているショートファンネルとなっている物です。

イメージ 2

標準のスピゴットよりもショートタイプのスピゴットを使用します。

このスピゴットを使用する事で、カムチェーンテンショナーを機械式に交換したり、スロットルケーブルのブラケットの位置を変えたり、角度を調整したりする事で、装着する事ができました。

イメージ 3
イメージ 4

ヘッドカバーギリギリです。

ちなみに、これはいわゆるZ系では有りません。

今の所、内緒にしとくんですよね?
記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ