BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2009年12月

Z1 つづき

キャブレターのオーバーホールの次は、エンジンのオイル漏れ修理です。

エンジンの左サイド付近から、激しいオイル漏れを起こしています。

左側のオイル漏れというと、ジェネレーターカバーからのオイル漏れを連想しますが、今回はここが怪しい。

イメージ 1

ミッションカバーのオイルシールです。

イメージ 2
イメージ 3

プッシュロッドとアウトプットシャフトのシールから、漏れていますね。

イメージ 4
イメージ 5

ニュートラルスイッチも相当痛んでおりました。

イメージ 6

ここは、現行品に交換です。

シール交換でスプロケットカバーを外したついでに、クラッチワイヤーも交換依頼でした。

レリーズのグリスアップと調整をしておきます。

イメージ 7
イメージ 8

ロックナットが見当たりませんでした。

このZ1は、10年間眠らせていたという事で、12年振りのご入庫でした。

差し入れ #162

イメージ 1

本日は、たくさんの「コロッケ」です。

ありがとうございます! この時間・・・たまりませんネ~!!

Z1

イメージ 1

キャブレターネタが続きますが、今度はZ1です。

フロートチャンバからのガソリン滲みが見られますが、フロートチャンバを外すと、こちらにも、シールパッキンが塗られていました。

イメージ 2

このガスケットは、当時は分厚いガスケットが使われておりましたが、今では薄いガスケットとなってしまいましたので、歪みの出てしまった場合にはガソリン漏れを止めるのは無理でした。

「2枚使えばいいんだよ。」なんて言われてましたが・・・

イメージ 3

この耐ガソリン性ゴム製ガスケットの登場で、その心配も無くなりましたね。

スロットルバルブの引っかかりも有りませんでしたので、あとは清掃と調整して組み付けます。

あと、気になる所は・・・

イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

ホースクリップが付いて無いのと、付いていても効いていません。

動きの悪いスロットルケーブルを交換して、キャブレター廻りは完成です。

次は、オイル漏れの修理です。

つづく

イメージ 1

イメージ 2

あずき好きとして一言、
「もっと研究せい!」

ゼファー750 

イメージ 1

エンジン不調で、入庫となったゼファー750ですが、
「とにかく加速が悪いし、音も悪い。」そうです。

アイドリング、空ぶかしではそれ程不調とは感じませんので、試運転して確認します。

アイドリング、空ぶかしでは4気筒の音でしたが、発進すると、音がツインの音になります。

この場合、メインジェットの不具合が考えられます。

詰まりか脱落のどちらかですが、恐らく詰まりでしょう。

イメージ 2
イメージ 3

フロートチャンバを外すと、シールパッキンが塗られておりましたが、
耐ガソリン性の物では無い様で、ガソリンでふやけてしまっておりました。

「きっと、これがメインジェットに詰まったんやでー。」

メインジェットを外して確認するとと・・・

イメージ 4

ただ単に、ガソリンの劣化と真鍮の腐食による詰まりでした・・・。

イメージ 5

それでも・・・

やっぱり、ペチャンコのOリングは交換するべきでしょう。

もし、応急的にシールパッキンを塗る場合は、耐ガソリン性の物を使用し、完全に固まるまで時間を置いて使用べきです。
記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ