ありがとうございます!
2009年09月
「回転が落ちない・・・。」という事で初めて御入庫いただいたZ1です。
「CRキャブ付きの旧車では、地元では見てもらえない。」との事。

引き側しか取り付けられていないワイヤーでは、スロットルバルブの張り付きで、戻らなくなる事がありますので危険です。
でも、原因はこれだけでは無さそうです。
よくお話を聞くと、他店でシリンダーボーリングとヘッドのO/Hを済ませてから不調となり、キャブのジェッティングが大きく変わったそうです。
「排気量が変わったから、キャブも濃くしないといけない。」と言われたそうですが、それでも試運転では絶好調だったそうな・・・。
症状から考えると、バルブタイミングが怪しいので、バルブタイミングの点検
バルブクリアランスの点検から作業を始めて行きます。
バルブクリアランスの点検から作業を始めて行きます。

クランクをTマークに合わせた状態の、EXカム位置です。
やはり、1山ずれていました。

それでも、IN側カム位置は正常で、EXカムから27ピン目に28ピンの合わせ位置が来ていますので、EXカムだけが遅れている状態です。


バルブクリアランスも滅茶苦茶でした。
カムを組んだら、バルブタイミングの点検とバルブクリアランスは調整するはずなんですが・・・。


なぜか、カムホルダーも前後逆に組んでますし、逆付けしたカムプラグは奥に入り過ぎて、カムとこすれております。


外したカムプラグは、摩擦熱でカチカチになっており、これではすぐにオイル漏れを起こしてしまいます。
それにしても、バルブタイミングがずれているZが多い事に、びっくりですね。
フロントスプロケットのセットボルトが折れて、ツーリング中にフロントロケット・・・いやスプロケットを飛ばしてしまった、KZ1100GPです。
J1,J2,R1,B1,B2等は、スプロケットの取り付けがナット止めでは無く
ボルト止めですが、折れてしまう事があります。
ボルト止めですが、折れてしまう事があります。
特に、スプロケットをオフセットする為にワッシャやスペーサーをはさんだりして、スプラインとの勘合が浅い場合は、特に注意が必要です。
スプロケットが振れてしまう事で、セットボルトの軸に付加がかかり
折れてしまいます。
折れてしまいます。
ボルトが折れると、スプロケットが外れ、辺りを破壊しながらどこかへ行ってしまう訳です。

でも、安心して下さい。
ほとんどの場合は、簡単に外れるはずなんですが・・・。

今回は、一苦労でした。

それでも、なんとか取り出す事に成功しました。
仕様を変更して、対策を考えましょう。
10月4日の日曜日にツーリングを予定しております。
店舗の移転、引っ越し等で仕事の遅れが有りましたので、今回が09年度最初のツーリングです。
そこで、ツーリング企画と幹事さんを募集いたします。
下道中心の日帰りで、距離は400Kmぐらいかな。
美味しい物が食べれて、楽しい峠道が有れば言う事無し・・・
そんなツーリング企画がありましたら、メールにてご連絡ください。
それでは、よろしくお願いいたします。
店舗の移転、引っ越し等で仕事の遅れが有りましたので、今回が09年度最初のツーリングです。
そこで、ツーリング企画と幹事さんを募集いたします。
下道中心の日帰りで、距離は400Kmぐらいかな。
美味しい物が食べれて、楽しい峠道が有れば言う事無し・・・
そんなツーリング企画がありましたら、メールにてご連絡ください。
それでは、よろしくお願いいたします。
アーカイブ