BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2007年06月

複雑な気持ち・・・

イメージ 1

作業が色々な理由で長引いてしまって、本当に申し訳なかった「Z1000」が完成し、お渡しする日が来ました。

お客様は、完成の日をあれこれ想像し、待ちに待って、この日を迎えると思います。

・・・が、私にとっては、かなり「寂しい時」を迎えるのです。

やはり、少しづつバイクが出来上がっていく姿を、毎日見ているので、寂しくないわけがないのです。

無事に旅立っていく姿を、後ろから見送る「この時」は、毎回複雑な気持ちでいっぱいなのです。

「元気で走ってね~~~!!」・・・と。

もうすぐ

イメージ 1

イメージ 2

事故修理で入庫しているZ1-Rなんですが、ようやく完成の一歩手前です。フロント廻りが

大破していましたので、フレーム修正に時間がかかりました。フロントのノーマルブレー

キシステムは、今回ブレンボキャリパーにラジアルマスターに変更です。ブラックアルマ

イト仕様をチョイスして、サポートをワンオフ製作、フォークアウタはブラックにペイン

トして、車体全体をオーナーの好みで、モノトーンに仕上げました。

一見、ノーマルの様に見えるフロント廻りも、ノーブレストのステムにXJR1200のフルアジ

ャストフォークをさり気なく装着して、グレードアップしています。

「なんで、ホイールを換えないんですか?」って方もいるでしょうが、あくまで、Z1-Rで

ありながら機能部品のグレードアップした、正常進化だと考えています。

「最新型にも負けない!」という必要が無いからです。

Z750FX

イメージ 1

イメージ 2

車検でお預かりのZ750FXです。ブラックにノーマルパターンのペイントが渋いです。エンジンは、ワイセ

コ860ccにヨシムラST-1カム、TMR36を装着され、そのレスポンスは66mmクランクとは、一味違います。

ハイスロじゃなく、ノーマルのスリーブなのも扱いやすくていいです。

チェーンは、今回 BL530XW に交換しました。これは、RKと共同開発して製品化され、BL の名前を

付けて市販化された物で、は有りません。ただ、黒いから BL です。

最近、選ばれる方も多く、ピカピカにしておきたい度、NO,1 でしょう。

モトレヴォに向けて

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

稲田選手の刀のエンジンを、オーバーホールする事になり、彼の休みの水曜日に、毎

週一緒に作業することにしました。。

今まで、ノーマルエンジンにポート加工+ST-1カム+TMR40MJNで、1分46秒台とがんばって

おりましたが、次の目標は44秒台ということですので、スケールアップすることになり、

ミッションにも、ギヤ抜け等の不具合が出始めましたので、クランクケースまで

開けました。刀のクランクは、ピン溶接されていますが、精度としてはあまり良くないら

しく、ピンが溶接されていても、ある程度なら修正が可能だという事で、内燃機屋さんに

がんばってもらい、芯出しも行いました。

お昼頃、稲田選手もやってきて組みだしましたが、ちょっとした不具合がありまして

昨日の作業は、ここまででした。来週に組上げて、再来週の火曜日に岡山国際でシェイク

ダウンの予定です。

Z2

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

15年振りに、車検をとる依頼で入庫したZ2-RSです。1年程前に、新品のCR29でエンジンの

始動は確認したそうですが、現在は不動です。とりあえず、エンジンの調子を先に確認

してから、他の作業に入る事にします。
記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ