BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

流行の兆し

イメージ 1

只今、Z1ーRを3台お預かりしています。いずれも1型です。世間ではくせの強いバイクと
言われてますが、その強烈な個性は魅力です。Rの響きに特別な意味を感じた、最初の1台
です。フルレストアに事故修理、腰上のメンテナンスとZ1ーRに魅せられた方が、増えた
様に感じました。それぞれ、オーナーの個性に合わせて、仕上げたいと思います。

BL FACTORY

イメージ 1

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。

ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

ブログ開設

イメージ 1

イメージ 2

ブログを開設する事になりました。
ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。

まず、昨年の秋のモトルネッサンスのご報告です。
夏のレースで、2位に終わった目黒は、今度こそはCB750Fを駆る奥田選手に勝って優勝する為に、燃えていた。ブレーキングポイントが我々よりかなり奥に取る目黒は、シフトダウン時の強烈なバックトルクを嫌って我々より、リヤスプロケットを小さくしてあった。それでも半クラッチで、バックトルクを逃がしたりしていたらしい。
そこで私のマシンでクランクケースの内圧コントロールバルブのテストし、バックトルクの減少を確認出来たことで、リヤスプロケットを2丁大きくすることにした。
これによりバックトルクを抑えつつ、立ち上がりの加速を良くし、トップスピードも上げる作戦として、予選に望んだ。今回もぶっつけ本番。
クリアラップが取れない中、前回のベストに近い1分45秒881をマーク。ポールは、今回も奥田選手のCB750Fで、2位がゼファー750の伴選手、目黒は3位。
「最初は違和感もあって、スロットルの付きにも戸惑ったけど、慣れたら進入も楽だし、立ち上がりもいいから、決勝はいけますよ!」
決勝は、残念ながらクラス2位でフィニッシュ。優勝は奥田選手。3位は伴選手。ウルトラNK,ウルトラNKマスターズとの混走で総合4位は立派でしょう。タイムは予選より1秒以上短縮した1分44秒730で、マスターズに昇格!っても、もう岡山国際ではモトルネは最後なんですね。
今年もレース日程は決まった様ですが、開催クラスが発表されてないです。
まあ、空冷2本サス、鉄フレームで参加できるクラスがあるなら、参加したいと思いますので、応援よろしくお願いします。
目黒の走行写真は、伴選手からいただきました。ありがとうございました。
記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ