BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

外廻り

本日は、京都からお越しのお客様と午前中に打ち合わせをした後、Z1の前後タイヤ交換と、陸運事務所

に改造申請の書類提出に、刀の引き取りでバタバタしておりました。

車で外廻りをしていると、バイク乗りのマナーの悪さを感じます。

まあ、仕事でただバイクに乗っている人や、便利なだけでバイクに乗っている人をバイク乗りと表現

して良いかどうかは別として、4輪から見るとただの、いやな同じ2輪です。

無謀なすり抜け、空ぶかし、爆音、全開加速。

これでは、バイクが嫌われるのは当然です。バイクに乗っていても、嫌になります。

ルール、マナー、モラル、エチケット、この言葉の意味を考えて欲しいもんです。

バイクの規制が厳しくなりますが、これは今までのバイク乗りせいですよ。

自分勝手な楽しみ方は、やめて欲しいですね。

1号車

イメージ 1

サーキットの今年初走行が20日に決定したので、ゼッケン1の今川号の仕様変更をした。

今回の変更は、カムシャフトの変更だ。作用角、リフト量共今までより大きい物である。

私のマシンの次に仕様変更の多い彼のマシンだが、着実にタイムアップしているのだ。

今年は、公式のタイムも更新してほしいものだ。現在、非公式では1分47秒5。目標は45秒台だ。

20日は私も今年初走行というか、8ヶ月ぶりだ。仕様変更に伴う試行錯誤の繰り返しで、セットアップ

の勉強になった。みんなにフィードバックも出来たかな。

20日の走行が楽しみである。

レーサー第1号

イメージ 1

1999年に初めてTIサーキット(現岡山国際サーキット)のオープンクラスの耐久レースに参加した

時の車輌です。前後18インチでは、今のように良いタイヤが無かったんですが、たいしたスピードじゃ

無かったので問題ありませんでした。サスペンションのセッティングなんかも良く分らない頃で

色んな人に聞いてましたね。今まで、イニシャルの調整ぐらいしかして来なかったんですが、

「フロントには、せめて伸び側の調整が必要やな。」とレースをされている方からアドバイスされ、

XJR1300用を調達。ホイールは当時安かったモーリスのF3.0R4.5インチ、ストリートではAPの2POT

でしたが、サーキットではブレンボをチョイス。エンジンは1105ccに、ヨシムラST-2カム。

サーキットを走るのが楽しくてたまりませんでしたね。

乗り方、作り方、調整の方向や意味など、いろんな事を試してみて、得た事が多いです。

いろいろ勉強になりました。
記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ