BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2016年10月

機械曲げKRエキパイセット

イメージ 1
  
機械曲げKRタイプエキパイセットの装着画像を頂きました。

この度はお買い上げありがとうございました

バックの潜水艦も川崎重工製なんでしょうか?





もうすぐ発売

イメージ 1

イメージ 2

最近、S1タイプのスロットルホルダーに対してのお問合せが多くなってきましたので製作しました。

ボルトの向きの違いで2タイプ用意しています。

詳細は後ほど・・・。










差し入れ #569

本日の差し入れは

イメージ 1

もち吉のおせんべいです~。



イメージ 2

そしてこちらは、 高知直送のかつおのたたき!

たれも美味しそう~!




イメージ 3

そしてこちらは、 イカ釣りに行ってこられたそうです~!

ありがとうございます~!!







ゼファー1100 RS

イメージ 1

ヘッド廻りからの異音という事で入庫頂きましたゼファー1100のRSです。

暖まるとカタカタ音が大きくなり、オイルプレッシャーランプが点灯するそうで、嫌な予感がします。

まずはバルブクリアランスの点検です。

イメージ 7

基準値から少し大きめでしたので、カムを外してシムを交換します。

イメージ 2

カムは全体に焼け気味です。

イメージ 3

オイルの回りが悪かったと思われます。

イメージ 4

カムはオーナーが用意していた中古良品にWPC+MS処理を行いました。

イメージ 5

カムホルダーも少し傷んでおりましたので、WPC+MS処理を行いました。

イメージ 6

インナーシムのリフターにはホール加工です。

次はオイルプレッシャーが上がらない原因を調べます。

社外品のオイルパンに交換されておりまして、オイル量が少なくなるのでオイルランプが点きやすいと説明を受けたそうですが、説明書によるとオイル量は-250cc程度という事ですので、量的には問題無いと思います。

イメージ 8

各部確認のために外したところ・・・

イメージ 9

オイルフィルター部分のOリングと・・・

イメージ 10

オイルポンプのカラーとOリングに・・・

イメージ 11

バイパスパイプのダンパが取り付けられておりませんでした。

これでは、オイルプレッシャーが上がらないのも当然です。

イメージ 12

イメージ 13

オイルポンプのカラーとOリングはオイルパンにセット。

イメージ 14

イメージ 15

オイルポンプを取り外してOリング全数を取り換え、足りなかったOリング、カラー、ダンパを取り付けてオイルパンを取り付けます。

イメージ 16

カートリッジ式のオイルフィルターにはオイルを注いでから取り付けます。

イメージ 17

試運転を行いオイルプレッシャーランプが点かない事とオイル漏れの点検を行います。

イメージ 18

完成です。

暖まっても音は出ていませんし、オイルランプが点く事も無くなりました。

チタン製 KRメガホン

イメージ 1

イメージ 2

ワンオフ製作の依頼が有ったチタン製KRメガホンが完成しました。

サーキットユースと言う事で、パンチングもLバッフルと同じサイズで製作しました。

早く音が聞きたいですね。
記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ