BL FACTORYのブログ

BL FACTORYのブログです。ここでは、広告等ではお伝えしにくい日々のニュースや、僕の感じた事なんかをお伝えできればと思います。その他、ツーリング等のイベント情報や告知、ホームページでお伝えしておりましたレースの活動報告なんかも、これからはこのブログで紹介して行きたいと思います。 ホームページも御覧下さい。http://www.bl-factory.com

2007年02月

悪夢再び

皆様に報告があります。
代表の梅木が、20日の岡山国際サーキットの練習走行において転倒し、右足首、左手首、右手小指下の三か所の骨折で入院中でございます。
手術も無事成功し、後は、回復を待つのみですが、完全に現場復帰するまでは、少々時間がかかりそうです。術後のお医者様の説明を待ってから、皆様にご報告させて頂こうと考えておりました。
現場復帰には、早くて4月上旬という事になりそうで、現在、お預かりしております作業中の車両のお客様、入庫待ちしていただいておりました車両のお客様、大変申し訳ございません。お約束しておりました納期を大幅に遅れます事をお詫び申し上げます。本人も一番気にしているのですが、一刻も早く回復して、皆様の車両の作業を再開出来ます様、努力致しますので、今しばらくお時間いただけます様、お願い致します。
「梅木さんは、データ収集の為に走って、いつも僕らにフィードバックしてくれてるから、これは仕方ない、治療に専念して下さい。多少乗れなくとも問題ないです。僕は待ちますから。」
とお客様から、かけていただいた言葉で、救われた気持ちで一杯です。
ご迷惑おかけしますが、当分、店には、私が出て、店番をしておりますので、いつでもお越し下さい。
これからもよろしくお願い致します。

こんな感じです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

Z1000のリヤ廻りの完成です。キャリパーも洗浄すると塗装の痛みが有り、適当にペイントされていたの

で、こちらもサンドブラスト後に、半ツヤ塗装で仕上げました。

夢と希望

最近は、足廻りのセットアップや換装の相談、依頼が多くなった。

ノーマルからの他車のフォークへの換装、他店で装換した物のセットアップ等様々であるが

やはり、走って楽しむには足廻りに気を配りたい。ノーマルでもいいし、さらなる性能向上を目指して

換装するのもいいだろうし、夢見た仕様が有ったりするでしょう。

僕なりの経験や作業内容のアドバイスをするが、決めるのはオーナーに任せる。

そのオーナーの決心と希望、予算内で、夢を叶えて上げるのが、僕の仕事だと思う。

夢と希望を伝えて下さい。それが、僕の動力源になるんですから。

Z1000 経過

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

新規のZ1000のスイングアームのピボット廻りの整備の為外したところ、錆びやキズを隠す為か変にスプ

レーや筆で塗られている。せっかくなのでリペイントする事にしてしまおう。

剥離剤でペイントを落とすと、やはり錆びだらけ。ブラストで錆びを落として塗装へ。

この頃の塗装は良くないから、スイングアームだけが、ピカピカ過ぎるのはおかしいので、

フラットベースを少々入れて軽くツヤを落としてやろう。

その後コンパウンドやワックスでフレームのツヤと合わせてやればいいだろう。

外廻り

本日は、京都からお越しのお客様と午前中に打ち合わせをした後、Z1の前後タイヤ交換と、陸運事務所

に改造申請の書類提出に、刀の引き取りでバタバタしておりました。

車で外廻りをしていると、バイク乗りのマナーの悪さを感じます。

まあ、仕事でただバイクに乗っている人や、便利なだけでバイクに乗っている人をバイク乗りと表現

して良いかどうかは別として、4輪から見るとただの、いやな同じ2輪です。

無謀なすり抜け、空ぶかし、爆音、全開加速。

これでは、バイクが嫌われるのは当然です。バイクに乗っていても、嫌になります。

ルール、マナー、モラル、エチケット、この言葉の意味を考えて欲しいもんです。

バイクの規制が厳しくなりますが、これは今までのバイク乗りせいですよ。

自分勝手な楽しみ方は、やめて欲しいですね。
記事検索
ギャラリー
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #683
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • 差し入れ #682
  • Z1000R2 テールランプブラケット
アーカイブ
  • ライブドアブログ